「筆記試験をもっと勉強しておけばよかった」
就職活動を終えた学生の方から、毎年聞く話です。
筆記試験は企業の採用選考で高い割合で採用されています。
しかし、就職活動を進めていく中で、筆記試験の勉強はついつい後回しになりがちです。
それには様々な理由があります。よく聞く理由は以下です。
・いつか勉強しないといけないと思っているうちに就職活動が始まった。
・いざ始まってみると、やらないといけないことが多く、勉強する時間がない。
・市販のテキストで勉強しようと思ったが、解説を読んでもよく分からない。
・ 何から勉強していいか分からず、そのままにしていた。
実際に1人で勉強しようとして続かず、勉強しないままに就職活動に挑むことになることも多いです。
同じ就活の準備でも、締切のあるエントリーシートの提出などはそれに合わせて書き上げることができます。しかし、締切のないSPI対策は就活準備の中で優先順位を後にしてしまいがちです。このように、学生生活を送りながらSPI対策を一人で行うには、強い意志と努力が必要となります。
そこでお薦めの方法は・・・
「就活仲間が集まってグループで勉強する方法」です。
仲間と約束していれば、やる気があろうと落ちていようとその時間にその場所に行かなければならないからです。
さらに効率が良いのは、SPIが得意な人を招き、試験の「ツボ」を教わり、ピンポイントで効率の良い解法を教わることです。
V3の筆記試験講座では、採用試験に熟知した専任講師が、少人数で筆記試験を集中的に「楽しく」お教えします。
特に出題頻度が高く苦手とする学生が多い、SPI3での数学分野を効率的に学習しましょう。
■段階的な学習
→自分のレベルや現状に合わせて、難易度を段階的にレベルアップすることで、着実に成長できます。
■頻出問題に特化
→よく出る問題、最近出題される問題を中心に勉強しますので、効率よく学習できます。
■算数・数学が苦手
→段階的に学習しますので、基礎レベルからじっくりと勉強することができます。
■倍率の高い人気企業を志望している
→人気企業では筆記試験のハードルが高いことが多く、頻出問題を素早く解くことが求められます。この講座では頻出問題を分かりやすい解説で学ぶことができます。
■忙しいので、効率的に勉強したい
→就職活動、部活、学業などで忙しい方も頻出問題を集中的に解くことで、効率的に学習することができます。